GKスクール
経験・レベルに関係なく、指導が受けられる!
クラブに所属している選手も参加できる!
当スクールはクラブチームではなく、週一回の「サッカー塾」になりますので、すでにチームに所属している選手でも参加することができます。ここで技術を磨き、実力をつけて所属チームでレギュラーを手にすることができるかもしれません。※保護者の方にお手伝い(お茶当番など)をしていただくこともありませんので安心してご参加ください。
仲間を思いやる気持ち、自分で考えて行動する。
しかし、デメリットばかりではありません。このゴールキーパースクールでは小学3年生~小学校6年生の選手が学年のカテゴリーを関係なく行います。これは、下の学年の選手には成長過程の刺激になります。また上級生となる選手には仲間を思いやる意識、チームをまとめる意識が芽生えます。
大人数で行うことで、サッカーの本質、チームスポーツの人間形成、集団で取り組むことによる責任感を得ることができるかもしれません。
指導
ゴールキーパーをゴールに立たせておくだけ、ゴールキーパーしかさせないということは、ゴールキーパーとしてもサッカー選手としてもその可能性を著しく制限させてしまう恐れがあります。
なぜなら、現在のサッカーにおけるゴールキーパーの役割は、ルールの改定やサッカー戦術の習熟化によって、バックパスを受ける、DFのカバーリングなど、フィールドプレーヤーとしての能力を求められています。
当ゴールキーパースクールはゴールキーパー専門の技術練習だけではなく、フィールドのトレーニング、ゲーム形式のトレーニングを行い、ゴールを守ることだけではなくフィールドプレーを経験させるようなトレーニングを考えています。
育成
現在、ゴールキーパーコーチがいなくても、書籍やビデオ、DVDなどでたくさんの練習メニューを知ることができます。
コーチもお父さんもゴールキーパーの練習を行うために、その情報をまとめて練習メニューに取り入れていると思います。ゴールキーパー上達させたいと考えていることですから素晴らしいとおもいます。
ですが、これらの練習メニューを選手のレベルやトレーニングの目的を考慮せず行ってしまうと最適なトレーニングとはいえなくなってしまい、ケガをさせてしまうおそれもあります。
当ゴールキーパースクールでは、選手の発育、レベルに合わせた指導を段階的に設定して、トレーニングを実施します。
環境
日本においてゴールキーパーの環境は、育成にとって十分ではありません。
トレーニング環境に目を向けると、土の硬いグランドで練習する選手がほとんどです。当ゴールキーパースクールで使用ピッチはJFA公認のロングパイルの人工芝を使ったフットサルコートですから、土のグランドでゴールキーパーするときの「痛い、怖い、つらい」といったネガティブな気持ちになる必要がありません。
ゴールキーパーを指導する上で注意しなければならないのが「環境」です。ゴールキーパーに恐怖心を与えないことが重要と考えます。